このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

特定個人情報保護評価の公表

 社会保険診療報酬支払基金では、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(平成25年法律第27号、以下「番号利用法」といいます。)による社会保障・税番号制度の導入に伴い、医療保険者等向け中間サーバー等における資格履歴管理、情報提供ネットワークシステムを通じた情報照会・提供及び本人確認に関する事務において、個人番号が含まれる個人情報ファイル(以下「特定個人情報ファイル」といいます。)を保有することとしています。
 ここでは、特定個人情報ファイルを保有するに当たって、当基金が実施する特定個人情報保護評価に関する情報を公表しています。

特定個人情報保護評価について

 特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等の各機関が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するもので、特定個人情報ファイルを保有しようとする場合は、保有開始前に実施することが義務付けられています。
 各機関は、特定個人情報保護評価を実施の上、「基礎項目評価書」を作成し、さらに、保有する特定個人情報の対象人数等に応じて必要がある場合は「重点項目評価書」、「全項目評価書」のいずれかを作成します。
 このうち「全項目評価書」については、内閣府の第三者機関である個人情報保護委員会による承認を受ける必要があります。
 社会保険診療報酬支払基金の医療保険者等向け中間サーバー等における資格履歴管理、情報提供ネットワークシステムを通じた情報照会・提供及び本人確認に関する事務については、事務及び事務を取り扱う情報システムにおける特定個人情報の漏えい等のリスクや講ずべき措置について評価を実施の上、「基礎項目評価書」及び「全項目評価書」を作成し、「全項目評価書」について平成28年4月に個人情報保護委員会の承認を受け、本ページにおいて評価書を公表しています。

特定個人情報保護評価書

 個人情報保護委員会による承認を受けた、社会保険診療報酬支払基金の医療保険者等向け中間サーバー等における資格履歴管理、情報提供ネットワークシステムを通じた情報照会・提供及び本人確認に関する事務に係る特定個人情報保護評価書を以下に公表します。

特定個人情報保護評価へのご意見とご意見に対する考え方

(1) 平成28年2月25日から3月25日まで実施したご意見の募集について
 番号利用法第28条及び個人情報保護委員会が定める特定個人情報保護評価指針により、「全項目評価書」については広く国民の意見を募集し、その意見を考慮した上で評価書の見直しを行うとされています。
 これを踏まえ、社会保険診療報酬支払基金の医療保険者等向け中間サーバー等における資格履歴管理、情報提供ネットワークシステムを通じた情報照会・提供及び本人確認に関する事務について作成した「全項目評価書」の案について、国民の皆様より、平成28年2月25日から3月25日までの間、ご意見を募集しました。
 ご意見の内容とご意見に対する考え方については以下を参照してください。

(2) 平成29年6月26日から7月25日までに実施したご意見の募集について
 特定個人情報のファイルについて、個人情報保護委員会規則で定める重要な変更を加えることとなったことから、「全項目評価書」の案について、国民の皆様より、平成29年6月26日から7月25日までの間、ご意見を募集しましたが、特にご意見等はありませんでした。

(3) 平成31年3月27日から4月25日までに実施したご意見の募集について
 特定個人情報のファイルについて、個人情報保護委員会規則で定める重要な変更を加えることとなったことから、「全項目評価書」の案について、国民の皆様より、平成31年3月27日から4月25日までの間、ご意見を募集しましたが、特に意見等はありませんでした。

(4) 令和4年8月30日から9月30日までに実施したご意見の募集について
 特定個人情報のファイルについて、個人情報保護委員会規則で定める重要な変更を加えることとなったことから、「全項目評価書」の案について、国民の皆様より、令和4年8月30日から9月30日までの間、ご意見を募集しましたが、特に意見等はありませんでした。

特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)に対する意見募集について

 平成25年5月31日に公布された「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(平成25年法律第27号。以下、「番号利用法」という。)による社会保障・税番号制度の導入に伴い、医療保険者等向け中間サーバー等における資格履歴情報の管理、情報提供ネットワークシステムを通じた情報照会・提供及び本人確認に関する事務において、個人番号をその内容に含む個人情報(以下、「特定個人情報」という。)のファイルを保有するために、社会保険診療報酬支払基金(以下、「支払基金」という。)及び公益社団法人国民健康保険中央会は共同でシステム運用を行います。
 支払基金は、システム運用を行う前に、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で、特定個人情報に係るリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置等を特定個人情報保護評価書(全項目評価書)により公表します。
 また、特定個人情報保護評価書(全項目評価書)については、皆様からのご意見を募集し、さらに個人情報保護委員会の審査・承認を経て、特定個人情報の保護を皆様に対して公表することになります。
 今般、公費・地単医療費助成制度、予防接種、母子保健の運用において、デジタル庁が開発した自治体と医療機関の情報連携機能をもつシステム 「Public Medical Hub(以下、PMH)」の情報連携に伴う医療保険者等向け中間サーバーおよびオンライン資格確認等システムの改修により、番号利用法第28条第1項に定められている特定個人情報のファイルについて、個人情報保護委員会規則で定める重要な変更を加えることとなりましたので、特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)について、皆様からのご意見を募集するものです。

1 意見募集を行う評価の対象事務

 以下の事務に係る特定個人情報保護評価書(全項目評価書)の案について、パブリックコメント(意見公募手続)により、皆様の意見を募集します。

  • PMH-ID払い出し、送付及び保有事務

2 資料(特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案))入手方法

 支払基金ホームページからダウンロードできるほか、支払基金(担当:情報化企画部 資格情報課)の窓口で閲覧することもできます。

3 ご意見の提出方法

(1) 次のいずれかの方法にて、ご提出願います。
    なお、メール、電話又はFAXではご意見をお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
  ア ホームページからの提出の場合
    新規ウインドウで開きます。意見提出フォームの各項目にご記載の上、送信してください。
  イ 郵送による提出の場合
    「意見提出用紙(郵送用)」をダウンロードして各項目にご記載の上、以下の郵送先へご提出くだ
   さい。
    ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見提出用紙(郵送用)(Word:25KB)
    <郵送先>
    〒105-0004 東京都港区新橋2-1-3
    社会保険診療報酬支払基金 情報化企画部 資格情報課
    ※ 封筒等の表面に「『特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)』に対する意見」と明記の
     上、意見提出用紙(郵送用)を封入し、郵送ください。
(2) 留意事項
  ア 提出していただくご意見については、日本語で記載してください。
  イ 個人の場合は氏名・住所・連絡先電話番号・連絡先メールアドレス・職業を、法人等の場合は法人等
   名・意見提出者の氏名・主たる事業所の所在地・連絡先電話番号・連絡先メールアドレスを記載してく
   ださい。
  ウ 提出いただいたご意見については、氏名及び住所その他の連絡先・職業等を除き、公表させていただ
   くことがありますので、あらかじめご了承ください。
  エ 提出いただいたご意見に対しては、個別に回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
  オ 提出いただいた個人情報については、ご意見の内容確認等の連絡目的に限って利用し、適正な管理を
   行います。
  カ ホームページから意見を提出する場合は、意見ごとに、意見提出フォームからの登録をお願いいたし
   ます。
  キ 社会保障・税番号制度に関するご意見・ご照会は内閣官房まで、特定個人情報保護評価に関するご意
   見・ご照会は個人情報保護委員会までお問い合わせください。(「6 参考ウェブサイト」を参照。)

4 募集期間

  令和5年9月25日(月)から令和5年10月24日(火)まで(必着)

5 参考資料

・ 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
  新規ウインドウで開きます。https://www.digital.go.jp/laws/
・ 特定個人情報保護評価に関する規則
  新規ウインドウで開きます。https://www.ppc.go.jp/legal/assessment/
・ 特定個人情報保護評価指針
  新規ウインドウで開きます。https://www.ppc.go.jp/legal/assessment/
・ 特定個人情報保護評価について(概要版)
  新規ウインドウで開きます。https://www.ppc.go.jp/legal/assessment/
・ 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律
  新規ウインドウで開きます。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000087166.html

6 参考ウェブサイト

 ・ マイナンバー(個人番号)制度(デジタル庁ホームページ)
   新規ウインドウで開きます。https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/
 ・ 特定個人情報保護評価(個人情報保護委員会ホームページ)
   新規ウインドウで開きます。https://www.ppc.go.jp/

お問合せ
情報化企画部 企画課
〒105-0004 東京都港区新橋2-1-3
電話:03-3591-7441

関連リンク

関連する外部サイトへのリンクです。

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © Health Insurance Claims Review & Reimbursement services. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る