392 ミコフェノール酸 モフェチル④(小児リウマチ2)

最終更新日:2024年9月30日

《令和6年9月30日新規》

標榜薬効(薬効コード)

 他に分類されない代謝性医薬品(399)

成分名

 ミコフェノール酸 モフェチル【内服薬】

主な製品名

 セルセプトカプセル250、セルセプト懸濁用散31.8%、他後発品あり

承認されている効能・効果

・ 腎移植後の難治性拒絶反応の治療
  (既存の治療薬が無効又は副作用等のため投与できず、難治性拒絶反応と診断された場合)
・ 下記の臓器移植における拒絶反応の抑制 
  腎移植、心移植、肝移植、肺移植、膵移植
・ ループス腎炎
・ 造血幹細胞移植における移植片対宿主病の抑制
・ 全身性強皮症に伴う間質性肺疾患

承認されている用法・用量

<腎移植>

・ 腎移植後の難治性拒絶反応の治療

  通常、成人にはミコフェノール酸モフェチルとして1回1,500mgを1日2回12時間毎に食後経口投与

 する。

  なお、年齢、症状により適宜増減する。

・ 腎移植における拒絶反応の抑制

  成人:通常、ミコフェノール酸モフェチルとして1回1,000mgを1日2回12時間毎に食後経口投与する。

     なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日3,000mgを上限とする。

  小児:通常、ミコフェノール酸モフェチルとして1回300~600mg/㎡を1日2回12時間毎に食後経口投与

    する。

     なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日2,000mgを上限とする。


<心移植、肝移植、肺移植、膵移植における拒絶反応の抑制>

  通常、成人にはミコフェノール酸モフェチルとして1回500~1,500mgを1日2回12時間毎に食後経口投与

 する。

  しかし、本剤の耐薬量及び有効量は患者によって異なるので、最適の治療効果を得るために用量の注意深い

 増減が必要である。


<ループス腎炎>

  成人:通常、ミコフェノール酸モフェチルとして1回250~1,000mgを1日2回12時間毎に食後経口投与す

    る。

     なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日3,000mgを上限とする。

  小児:通常、ミコフェノール酸モフェチルとして1回150~600mg/㎡を1日2回12時間毎に食後経口投与す

    る。

     なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日2,000mgを上限とする。


<造血幹細胞移植における移植片対宿主病の抑制>

  成人:通常、ミコフェノール酸モフェチルとして1回250~1,500mgを1日2回12時間毎に食後経口投与す

    る。

     なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日3,000mgを上限とし、1日3回食後経口投与することも

    できる。

  小児:通常、ミコフェノール酸モフェチルとして1回300~600mg/㎡を1日2回12時間毎に食後経口投与す

    る。

     なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日2,000mgを上限とする。


<全身性強皮症に伴う間質性肺疾患>

  通常、成人にはミコフェノール酸モフェチルとして1回250~1,000mgを1日2回12時間毎に食後経口投与す

 る。

  なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日3,000mgを上限とする。

薬理作用

 プリン生合成阻害によるリンパ球細胞の選択的増殖抑制

使用例

 原則として、「ミコフェノール酸 モフェチル【内服薬】」を「皮膚筋炎」、「若年性皮膚筋炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。

使用例において審査上認める根拠

 薬理作用が同様であり、妥当と推定される。

留意事項

(1) 当該使用例の用法・用量

    成人:通常、ミコフェノール酸 モフェチルとして1回250~1,000mgを1日2回12時間毎に

      食後経口投与する。

       なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日3,000mgを上限とする。

    小児:通常、ミコフェノール酸 モフェチルとして1回150~600mg/㎡を1日2回12時間毎に

      食後経口投与する。

       なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日2,000mgを上限とする。

(2) 重症、難治症例に対して既存治療で効果不十分な場合に限り認める。

(3) 副作用に催奇形性や免疫抑制作用による易感染性があるため、計画妊娠の啓発や感染症合併時に
   対する注意、定期的な血球数評価が必要。

その他参考資料

 多発性筋炎・皮膚筋炎診療ガイドライン(2020暫定版)

お問い合わせ

審査統括部 内科審査課、外科・混合審査課

〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号

電話:03-3591-7441