最終更新日:2024年12月6日
Windows11の普及に伴い、Windows11に対応した出産育児一時金請求用ソフトを更新いたしました。
既に出産育児一時金請求用ソフトをご利用の場合は、新バージョン「出産育児一時金請求用ソフト(Ver.6.0.0)」へのアップデートをお願いいたします。
出産育児一時金等の専用請求書(以下「専用請求書」という。)の提出については、「出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度」実施要綱(以下「実施要綱」という。)において、紙媒体又は光ディスク等媒体により行うこととされております。
支払基金では、光ディスク等媒体による請求の促進のため、従前から、診療報酬等の請求において、保険医療機関等への協力依頼を行なってきたところですが、平成29年4月1日からの受託範囲の拡大に伴い、これまで、国保中央会が光ディスク等媒体による請求のために配布していた「出産育児一時金請求用ソフト」(以下「請求用ソフト」という。)を共同改修し、保険医療機関等の請求の手助けとなるよう、支払基金においても請求用ソフトの配布を行うことといたしました。
請求用ソフトをご利用いただくことで、専用請求書及び審査支払機関提出用光ディスク等媒体を簡易に作成することができます。
また、光ディスク等媒体により専用請求書の提出を行う場合、正常分娩分の請求を、月2回(毎月10日と25日)行うことが可能となっております。
このように、支払基金では、請求用ソフトをご利用いただくことで、保険医療機関等における、請求業務の効率化・資金の健全化に効果があるものと考えております。
ぜひとも、「出産育児一時金請求用ソフト」のご利用をご検討いただきますようお願いいたします。
出産育児一時金請求用ソフトをご利用いただくには、以下の「出産育児一時金請求用ソフト(Ver.6.0.0)」をダウンロードしていただき、専用請求書を作成するパソコンにインストールしてください。
インストール方法等については、ダウンロードしたフォルダに格納しておりますインストールマニュアルをご覧ください。
インストール等に関してご不明点がありましたら、出産育児一時金請求用ソフト専用ヘルプデスクまでご連絡お願いいたします。
出産育児一時金請求用ソフト(Ver.6.0.0)(ZIP:40,917KB)
Windows11対応版をご利用になる方は、以下の「出産育児一時金請求用ソフト(Ver.6.0.0)」をダウンロードしていただき、アップデートをお願いいたします。
アップデート方法等については、ダウンロードしたフォルダに格納しておりますアップデート(データ移行)マニュアルをご覧ください。
アップデート等に関してご不明点がありましたら、出産育児一時金請求用ソフト専用ヘルプデスクまでご連絡お願いいたします。
出産育児一時金請求用ソフト(Ver.6.0.0)(ZIP:40,917KB)
① 出産育児一時金等に係る電子媒体の表記(PDF:72KB)
出産育児一時金請求用ソフト専用ヘルプデスク
(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社に委託しております。)
電話:0120-011-139
対応時間:平日9時~17時30分
(平日12時~13時、土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日を除く)
e-mail:syussan-help@mizuho-rt.co.jp
令和4年4月28日からe-mailを変更しています。
受付:24時間
回答:平日9時~17時30分
(平日12時~13時、土曜、日曜・祝日、12月29日~1月3日を除く)