このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

8 注射

最終更新日:2025年4月30日

番号 タイトル
1 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。淋菌感染症の治療における第一選択薬として、セフトリアキソンナトリウム(ロセフィン)又はスペクチノマイシン塩酸塩水和物(トロビシン)の注射薬の投与について(PDF:853KB)

2

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。急性肝炎重症型又は肺高血圧症に対するプロスタンディン点滴静注用500μgの投与について(PDF:849KB)
3 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。播種性血管内凝固症候群(DIC)の患者に対する脂肪乳剤のイントラリポス輸液の投与について(PDF:850KB)
4 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変に対するグルカゴンGノボ注射用1mg(溶解液付)とヒューマリンR注カート300単位の併用投与(GI療法)について(PDF:850KB)
5 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。膀胱洗浄時のアミカシン硫酸塩注射液又はゲンタマイシン硫酸塩注射液の局所使用について(PDF:850KB)
6 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ヘパリンナトリウム(ロック製剤)の算定について①(PDF:849KB)
7 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ヘパリンナトリウム(ロック製剤)の算定について②(PDF:849KB)
8 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。筋肉内注射用パリビズマブの算定について(PDF:850KB)
9 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。骨粗鬆症等に対するエルカトニン注射液40単位製剤の算定について(PDF:849KB)
10 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。グリチルリチン酸-アンモニウム・グリシン・L-システインの算定について(PDF:850KB)
11 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。濃グリセリン・果糖注射液の算定について①(PDF:850KB)
12 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アセトアミノフェン静注液又はトラマドール塩酸塩注射液とフルルビプロフェン アキセチルの併用投与について(PDF:850KB)
13 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。脳梗塞に対するエダラボン注射液とオザグレルナトリウム注射液等の併算定について(PDF:850KB)
14 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・L-システインの算定について(PDF:850KB)
15 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フィルグラスチム又はレノグラスチムの算定について(PDF:850KB)
16 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ベバシズマブの単独投与について(PDF:850KB)
17 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プロトンポンプ・インヒビター(PPI)の内服薬及び注射薬の併用投与について(PDF:849KB)
18 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。肝性脳症改善アミノ酸注射液の算定について(PDF:90KB)
19 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プロトンポンプ・インヒビター(PPI)【注射薬】の算定について(PDF:849KB)
20 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。腎性貧血等に対する含糖酸化鉄注射液の算定について(PDF:849KB)
21 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。肝癌に対するグルカゴン・インスリン療法の算定について(PDF:849KB)
22 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。重症急性膵炎等に対するオクトレオチド酢酸塩注射液の算定について(PDF:849KB)
23 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。癌性疼痛に伴う鎮痛等に対するハロペリドール【注射薬】の算定について(PDF:850KB)
24 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。人工透析中の閉塞性動脈硬化症等に対するアルプロスタジルの算定について(PDF:850KB)
25 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。膵炎に対するナファモスタットメシル酸塩製剤の投与量について(PDF:850KB)
26 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。関節腔内注射時の精製ヒアルロン酸ナトリウム注射液とリドカイン注射液の算定について(PDF:850KB)
27 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。メニエール病に対するデキストラン40の算定について(PDF:849KB)
28 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。消化管出血を確認した外来の患者に対する塩酸メトクロプラミド【注射液】の算定について(PDF:850KB)
29 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。経口投与が可能な場合に対するブロムヘキシン塩酸塩【注射液】の算定について(PDF:850KB)
30 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。注射用ガベキサートメシル酸塩とナファモスタットメシル酸塩製剤の併用投与について(PDF:431KB)
31 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。注射用ガベキサートメシル酸塩又はナファモスタットメシル酸塩製剤とウリナスタチンの2剤の併用投与について(PDF:432KB)
32 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。炭酸水素ナトリウム(メトトレキサート・フルオロウラシル交代療法時)の算定について(PDF:362KB)
33 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。シクロスポリン【注射薬】(角膜移植術後)の算定について(PDF:362KB)
34 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。インターフェロン製剤(スミフェロン注DS300万IU・フエロン注射用100万・ペガシス皮下注90μg等)(自己免疫性肝炎等)の算定について(PDF:363KB)
35 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。糖尿病以外のキシリトール注射液の算定について(PDF:293KB)
36 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。イセパマイシン硫酸塩【注射薬】(感染性胃腸炎等)の算定について(PDF:293KB)
37 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ホスホマイシンナトリウム【注射薬】(感冒性胃腸炎等)の算定について(PDF:585KB)
38NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アシクロビル【注射薬】(単純ヘルペス等)の算定について(PDF:382KB)

お問い合わせ

審査統括部 内科審査課、外科・混合審査課
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号
電話:03-3591-7441

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © Health Insurance Claims Review & Reimbursement services. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る