このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

7 投薬

最終更新日:2025年4月30日

番号 タイトル
1 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入院患者に対して、該当する傷病名の記載のない外皮用薬の算定について(PDF:938KB)

2

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入院患者に対して、該当する傷病名の記載のない眼科用薬の算定について(PDF:871KB)
3 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アルツハイマー型認知症の病名と脳血管障害(脳梗塞後遺症、多発性脳梗塞等)の病名とが併存している場合におけるアリセプト内服薬(錠・ドライシロップ・ゼリー等)の投与について(PDF:872KB)
4 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。除菌前の感染診断の請求がないヘリコバクター・ピロリ除菌療法について、内視鏡検査による胃炎の診断及びヘリコバクター・ピロリの感染診断(陽性)が、他医療機関(検診も含む)で実施された場合の取扱いについて(PDF:873KB)
5 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。潰瘍性大腸炎に対するペンタサ錠とペンタサ注腸の併用投与について(PDF:872KB)
6 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。単なる動脈硬化症に対するペリシット錠の投与について(PDF:871KB)
7

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。単なるアレルギー性鼻炎に対するインタール点眼液の投与について(PDF:871KB)

8

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。慢性気管支炎に対するセルテクト錠の投与について(PDF:871KB)

9 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。心室性期外収縮に対するノイキノン錠の投与について(PDF:872KB)
10 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。H2ブロッカー(ガスター錠等)とプロトンポンプ・インヒビター(PPI)(オメプラール錠等)の併用投与について(PDF:873KB)
11 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。一連の禁煙治療中(12週間)におけるチャンピックス錠の算定について(PDF:872KB)
12 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)腸炎、偽膜性大腸炎及び造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)時の消化管内殺菌以外に対する塩酸バンコマイシン散(バンコマイシン塩酸塩散)の投与について(PDF:872KB)
13 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。モサプリドクエン酸塩の効能・効果である慢性胃炎に伴う症状の改善に対する特定疾患処方管理加算2 の算定について(PDF:872KB)
14 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。糖尿病に対するグリニド薬とSU剤(スルホニル尿素系製剤)の併用投与について(PDF:872KB)
15 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。同一成分の持続性Ca拮抗薬(配合錠と配合錠以外(単剤))の併用投与の取扱いについて(PDF:1,741KB)
16 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。混合性結合組織病、強皮症及び慢性動脈閉塞症に対するベラサスLA60μg錠の投与について(PDF:876KB)
17 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。1型糖尿病に対するグルファスト錠の投与について(PDF:871KB)
18 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。トリプタン系片頭痛治療薬の算定について(PDF:872KB)
19 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。子宮内膜症等に対するドロスピレノン・エチニルエストラジオール等の算定について(PDF:871KB)
20 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗インフルエンザウイルス薬の併用投与について(PDF:872KB)
21 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。インフルエンザウイルス感染症疑いに対する抗インフルエンザウイルス薬の算定について(PDF:871KB)
22 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。境界型糖尿病(耐糖能異常を含む。)に対する経口血糖降下薬の算定について(PDF:871KB)
23 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ヘパリン類似物質の算定について①(PDF:872KB)
24 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。扁桃炎に対する外用鎮痛消炎剤(パップ剤、テープ剤)の算定について(PDF:871KB)
25 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。前立腺肥大症に対する複数のα1 遮断薬の併用について(PDF:872KB)
26 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。トピラマートの算定について(PDF:872KB)
27 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。タダラフィルの算定について(PDF:871KB)
28 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。脳梗塞のみに対する経皮鎮痛消炎剤の算定について(PDF:871KB)
29 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。過活動膀胱治療剤(抗コリン薬2種類並びに抗コリン薬及びβ3受容体作動薬)の併用について(PDF:872KB)
30 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。前立腺肥大症に対するα 1遮断薬と排尿改善薬と抗男性ホルモン薬の併用について(PDF:872KB)
31 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ヘパリン類似物質の算定について②(PDF:872KB)
32 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。精製ヒアルロン酸ナトリウム点眼液の算定について(PDF:872KB)
33 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ジクアホソルナトリウム及びレバミピド点眼液の算定について(PDF:872KB)
34 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。急性気管支炎等に対するアズレンスルホン酸ナトリウム水和物(口腔用に限る。)の算定について(PDF:871KB)
35 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。リトドリン塩酸塩の算定について(PDF:872KB)
36 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ベタメタゾン吉草酸エステルの算定について(PDF:872KB)
37 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ジフロラゾン酢酸エステル又はフルオシノニドの算定について(PDF:872KB)
38 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。オキシテトラサイクリン塩酸塩・ヒドロコルチゾン等の算定について(PDF:872KB)
39 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩の算定について(PDF:873KB)
40 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。フラジオマイシン硫酸塩・ヒドロコルチゾン酢酸エステル・ジフェンヒドラミン塩酸塩配合軟膏の算定について(PDF:872KB)
41 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ポビドンヨード含嗽剤及びデカリニウム塩化物の算定について①(PDF:871KB)
42 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。裂肛に対するジフルコルトロン吉草酸エステル・リドカイン配合の算定について(PDF:871KB)
43 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。急性上気道炎等に対するトスフロキサシントシル酸塩水和物【小児用】の算定について(PDF:872KB)
44 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ベタメタゾン・d-クロルフェニラミンマレイン酸塩配合の算定について(PDF:872KB)
45 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。気管支炎に対するモンテルカストナトリウム及びプランルカスト水和物の算定について(PDF:872KB)
46 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。扁桃炎に対する去痰剤の算定について(PDF:871KB)
47 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。非ステロイド性消炎鎮痛剤を投与した場合の抗NSAID潰瘍剤の算定について(PDF:872KB)
48 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ツロブテロールの算定について(PDF:871KB)
49 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。皮膚潰瘍に対するトラフェルミンの算定について(PDF:872KB)
50 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アコチアミド塩酸塩水和物錠の算定について(PDF:102KB)
51 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ラパチニブトシル酸塩水和物の単独投与について(PDF:871KB)
52 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。狭心症等に対するユビデカレノンの算定について(PDF:871KB)
53 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。静脈血栓症に対するベラプロストナトリウムの算定について(PDF:871KB)
54 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。肝硬変に対するラクツロース又はラクチトール水和物散の算定について(PDF:872KB)
55 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。1型糖尿病(インスリン抵抗性の記載がある場合を含む。)に対する糖尿病治療剤(DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、SU薬、GLP-1作動薬)の算定について(PDF:872KB)
56 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ヘリコバクター・ピロリ感染症に対して二次除菌としてレセプト上確認ができない場合のメトロニダゾールの算定について(PDF:81KB)
57 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。胃癌に対するプロトンポンプ・インヒビター(PPI)【内服薬】の算定について(PDF:871KB)
58 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。逆流性食道炎に対するラベプラゾールナトリウム1日40mgの算定について(PDF:872KB)
59 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アミノレバンEN配合散又はヘパンED配合内用剤の算定について(PDF:872KB)
60 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。マジンドール錠の算定について(PDF:872KB)
61 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。躁病に対するゾルピデム酒石酸塩の算定について(PDF:871KB)
62 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。パーキンソン症候群に対するカベルゴリンの算定について(PDF:872KB)
63 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。がん性皮膚潰瘍に対するメトロニダゾールの算定について(PDF:872KB)
64 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プロピベリン塩酸塩の算定について(PDF:872KB)
65 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗アレルギー薬の併用投与について(PDF:92KB)
66 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ウベニメクスの算定について(PDF:872KB)
67 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。喉頭炎等に対するプロカテロール塩酸塩水和物【外用薬】の算定について(PDF:871KB)
68 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。急性気管支炎等に対するチオトロピウム臭化物水和物の算定について(PDF:872KB)
69 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アレルギー性結膜炎に対する広範囲抗菌点眼剤の算定について(PDF:872KB)
70 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。胃炎等に対するH 2ブロッカー【内服薬】の算定について(PDF:871KB)
71 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。心房細動等に対するシロスタゾールの算定について(PDF:871KB)
72 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。末梢神経障害に対するリマプロスト アルファデクス錠の算定について(PDF:872KB)
73 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ドネペジル塩酸塩の算定について①(PDF:872KB)
74 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ドネペジル塩酸塩の算定について②(PDF:872KB)
75 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。リバスチグミン、ガランタミン臭化水素酸塩及びメマンチン塩酸塩の算定について①(PDF:872KB)
76 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。リバスチグミン、ガランタミン臭化水素酸塩及びメマンチン塩酸塩の算定について②(PDF:87KB)
77 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。イソロイシン・ロイシン・バリンの算定について(PDF:872KB)
78 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン製剤)2剤の併用投与について(PDF:871KB)
79 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。5-HT 3受容体拮抗型制吐剤等の屯服薬としての算定について(PDF:103KB)
80 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。リマプロスト アルファデクス錠(オパルモン錠等)の算定について(PDF:91KB)
81 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。シロスタゾール(プレタールOD錠等)の算定について(PDF:872KB)
82 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。慢性疼痛等に対するデュロキセチン塩酸塩の算定について(PDF:871KB)
83 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。悪性黒色腫に対するウベニメクスの算定について(PDF:871KB)
84 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。小児のめまい症等に対するドンペリドン坐剤【10、30mg】の算定について(PDF:871KB)
85 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。成人の下痢症等に対するドンペリドン坐剤【60mg】等の算定について(PDF:872KB)
86 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。吸入ステロイド剤等の算定がないサルメテロールキシナホ酸塩の算定について(PDF:872KB)
87 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。爪白癬に対するルリコナゾール外用液等複数の爪白癬治療剤又は抗真菌剤の併用投与について(PDF:872KB)
88 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。爪白癬治療剤の一処方3月分の投与量について(PDF:872KB)
89 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。顕微鏡検査等のない爪白癬治療剤又は抗真菌剤の算定について(PDF:872KB)
90 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アムロジピンベシル酸塩・アトルバスタチンカルシウム水和物配合剤の算定について(PDF:872KB)
91 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。高血圧症で慢性腎不全がある場合に対するエナラプリルマレイン酸塩の算定について(PDF:872KB)
92 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。高血圧症に対する配合剤の初回投薬の算定について(PDF:872KB)
93 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2型糖尿病性腎症に対するイミダプリル塩酸塩錠の算定について(PDF:871KB)
94 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。適応傷病名と腎障害等がある患者に対するフェノフィブラート錠の算定について(PDF:872KB)
95 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。下痢症等に対するモサプリドクエン酸塩水和物の算定について(PDF:871KB)
96 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アルツハイマー病(家族性含む。)に対するリバスチグミン、ガランタミン臭化水素酸塩及びメマンチン塩酸塩の算定等について(PDF:124KB)
97 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。脳疾患術後等に対するスルピリドの算定について(PDF:871KB)
98 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ナルフラフィン塩酸塩の算定について①(PDF:871KB)
99 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ナルフラフィン塩酸塩の算定について②(PDF:872KB)

番号 タイトル
100 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。皮膚そう痒症に対するシクロホスファミド水和物の算定について(PDF:871KB)
101 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。広汎性発達障害に対するリスペリドン等の算定について(PDF:94KB)
102 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。1型糖尿病に対する糖尿病治療剤(チアゾリジン薬)の算定について(PDF:872KB)
103 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。うつ病等に対するクロナゼパムの算定について(PDF:871KB)
104 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。腸疾患(腸炎等)がなく、抗生物質又は化学療法剤の投与がない場合の耐性乳酸菌製剤の算定について(PDF:871KB)
105 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ロキソプロフェンナトリウム水和物(感冒等の患者)の算定について(PDF:872KB)
106 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チアラミド塩酸塩(急性気管支炎の患者)の算定について(PDF:872KB)
107 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。トコフェロールニコチン酸エステル製剤(末梢神経炎)の算定について(PDF:871KB)
108 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。潰瘍を伴わない閉塞性動脈硬化症に対するイコサペント酸エチルカプセルの算定について(PDF:104KB)
109 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。潰瘍を伴わない慢性動脈閉塞症等に対するベラプロストナトリウム錠の算定について(PDF:96KB)
110 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。適応傷病名と心筋梗塞(安定期)等がある患者に対するシロスタゾールの算定について(PDF:111KB)
111 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。逆流性食道炎に対するイトプリド塩酸塩錠の算定について(PDF:95KB)
112

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。仙腸関節炎等に対するシクロスポリン【内服薬】の算定について(PDF:135KB)

113 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。再生不良性貧血に対するシクロスポリン【内服薬】の算定について(PDF:872KB)
114 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。シクロスポリン【内服薬】とミコフェノール酸モフェチル製剤の併用投与について(PDF:872KB)
115 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。上気道炎等に対するブロムヘキシン塩酸塩【吸入液】の算定について(PDF:872KB)
116 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。硝酸イソソルビド【内服薬・外用薬】(不整脈等)の算定について(PDF:431KB)
117 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ニコランジル錠(狭心症のない心筋症等)の算定について(PDF:432KB)
118 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プロピオン酸系抗炎症薬(適応傷病名と潰瘍治療薬投与中の胃潰瘍又は十二指腸潰瘍)の算定について(PDF:432KB)
119 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗ウイルス薬の併用投与(ヘルペス角膜炎)について(PDF:432KB)
120 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アプレピタントカプセルの算定(投与期間)について(PDF:89KB)
121 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アシクロビルとビダラビンの併用投与(口唇ヘルペス等)について(PDF:88KB)
122 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。イトラコナゾールの算定(使用量)について(PDF:431KB)
123 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。適応傷病名と胃潰瘍等がある患者に対するチクロピジン塩酸塩製剤の算定について(PDF:431KB)
124 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。カルベジロール(不整脈)の算定について(PDF:300KB)
125 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。低用量アスピリン投与時におけるランソプラゾール及びエソメプラゾールマグネシウム水和物の算定について(PDF:301KB)
126 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チクロピジン塩酸塩(冠動脈疾患等)の算定について(PDF:130KB)
127 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アスピリン(虚血性心疾患等)の算定について(PDF:112KB)
128 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。イコサペント酸エチルカプセル、ベラプロストナトリウム錠及びアルプロスタジル注射液(閉塞性動脈硬化症)の併用投与について(PDF:113KB)
129 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ヘリコバクター・ピロリ菌除菌薬とH2ブロッカー【内服薬】の併用投与について(PDF:300KB)
130 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗ウイルス薬(再発の記載がない帯状疱疹、カポジ水痘様発疹症)の算定について(PDF:301KB)
131 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗ウイルス薬の併用投与(単純疱疹)について(PDF:89KB)
132 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗ウイルス薬の併用投与(帯状疱疹)について(PDF:88KB)
133 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。タクロリムス水和物【内服薬】(慢性腎不全)の算定について(PDF:300KB)
134 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。成分栄養剤(食欲不振)の算定について(PDF:111KB)
135 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。半消化態栄養剤(摂食嚥下機能障害)の算定について(PDF:300KB)
136 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プロピオン酸系抗炎症薬(適応傷病名と当月発症以外の胃潰瘍又は十二指腸潰瘍)の算定について(PDF:362KB)
137 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。抗NSAID潰瘍剤とPPI等の併算定について(PDF:363KB)
138 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。インターフェロン製剤とリバビリン(C型慢性肝炎かつ肝癌(治療後)等)の併用投与について(PDF:363KB)
139 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プレガバリン(手根管症候群等)の算定について(PDF:129KB)
140 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。カモスタットメシル酸塩錠(長期投与)の算定について(PDF:362KB)
141 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。パンクレリパーゼ(単なる膵疾患)の算定について(PDF:362KB)
142 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PPI製剤(内視鏡検査のない逆流性食道炎)の算定について(PDF:293KB)
143 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。降圧剤(配合剤)の1日使用量について(PDF:294KB)
144 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。全身性エリテマトーデスに対するタクロリムス水和物【内服薬】(プログラフカプセル等)の算定について(PDF:293KB)
145 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。グルタチオン製剤【内服薬】(肝機能障害)の算定について(PDF:293KB)
146 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。高リン血症治療薬(慢性腎臓病等)の算定について(PDF:294KB)
147 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ホスホマイシンカルシウム水和物【内服薬】(感冒等)の算定について(PDF:293KB)
148

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。レボフロキサシン水和物【内服薬】(感冒性胃腸炎等)の算定について(PDF:293KB)

149 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ニューモシスチス肺炎の発症抑制に対するスルファメトキサゾール・トリメトプリム【内服薬】の算定について(PDF:293KB)
150 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。メサラジンとサラゾスルファピリジン【内服薬】【外用薬】の併算定について(PDF:293KB)
151 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。生薬の算定について(PDF:293KB)
152NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アミオダロン塩酸塩【内服薬】(不整脈等)の算定について(PDF:382KB)
153NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ロサルタンカリウム(高血圧症がない糖尿病、糖尿病性腎症)の算定について(PDF:382KB)
154NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ジピリダモール製剤(ワーファリンとの併用による心臓弁置換術後の血栓・塞栓の抑制の患者以外)の算定について(PDF:382KB)
155NEW

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。胃粘膜保護剤(健胃消化剤等)の算定について(PDF:381KB)

156NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。胃粘膜保護剤としてH₂遮断剤等の算定について(PDF:383KB)
157NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プロトンポンプ・インヒビター(難治性逆流性食道炎)の投与量について(PDF:381KB)
158NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。トリメブチンマレイン酸塩製剤(胃炎)の算定について(PDF:381KB)
159NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。トリメブチンマレイン酸塩製剤(胃潰瘍等)の算定について(PDF:382KB)
160NEW

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。気管支拡張薬等(急性増悪時)の算定について(PDF:381KB)

161NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。オセルタミビルリン酸塩【カプセル】(腎機能障害患者等)の算定について(PDF:383KB)
162NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。小柴胡湯エキス(肝硬変等)の算定について(PDF:382KB)
163NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。イソニアジド(生物学的製剤投与中等)の算定について(PDF:382KB)
164NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。経口血糖降下薬(2型糖尿病)の併用投与について(PDF:382KB)
165NEW ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。プレガバリン(反射性交感神経性ジストロフィー等)の算定について(PDF:382KB)

お問い合わせ

審査統括部 内科審査課、外科・混合審査課
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号
電話:03-3591-7441

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright © Health Insurance Claims Review & Reimbursement services. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る