支払関係帳票のオンライン配信について
最終更新日:2025年2月28日
オンライン請求システムを利用されている医療機関等宛てに、紙媒体にて送付している支払関係帳票については、令和6年5月から「オンライン請求システム」で配信することとなります。
1 オンライン配信の取組
厚生労働省より示された請求命令の一部改正や「オンライン請求の割合を100%に近づけていくためのロードマップ」等により保険医療機関等の医療保険事務のオンライン化が今後更に促進されていくことを鑑み、オンラインを活用した事務の効率化に資する取組みとして帳票をオンライン配信します。
また、オンライン配信により返戻送付物の誤送等による個人情報漏えいの減少にも寄与する取組みです。
2 オンライン配信の開始時期
令和6年5月(令和6年3月診療分・4月審査分)からオンライン配信を開始
3 オンライン配信の対象となる支払関係帳票
支払基金毎月5日頃にお知らせしている当座口振込通知書、増減点連絡書、返戻内訳書、再審査等支払調整額通知票などをPDF形式化し、オンライン請求システムで配信します。
印刷をされる場合の初期設定はA4サイズとなります。
4 オンライン帳票の配信日
対象帳票 | 配信日 | 操作ボタン |
---|---|---|
❶当座口振込通知書 | 支払日の翌日※1 | 振込額明細 |
❷電子証明書発行料等領収証書 | ※2 | |
❸支払関係帳票 | 5日 | 増減点連絡書等 |
※1 オンライン請求システムのトップ画面の「各種帳票等」から「振込額明細」又は「増減点連絡書等」
ボタンにより配信日ごとにダウンロードすることができます。
※2 当該発行料等を診療報酬から控除した月の支払日の翌日
・振込額明細等・・・支払関係帳票は当月と過去2カ月分のダウンロードが可能 (支払調書を含む)
・支払関係帳票・・・支払関係帳票は当月と過去11カ月分のダウンロードが可能
➡診療報酬等の支払予定日
追って、ダウンロード失念防止のためオンライン請求システムにポップアップによる注意喚起を
表示予定です。
(令和6年10月以降は紙媒体での支払関係帳票及び返戻レセプトの送付の廃止に伴う対応です。)
5 ダウンロード方法
1.オンライン請求システムからIDとパスワードを入力しログインしてください。
2.「各種帳票等」ボタンからは「増減点連絡書等」の帳票、「振込額明細」からは当座口振込通知書及び支払調書(2月のみ)のダウンロードが可能です。
「返戻レセプト」ボタンからはレセプトのダウンロードが可能です。
「支払調書」のダウンロード方法
オンライン請求システムの画面左の「「各種帳票等」→「振込額明細」を押下し、振込額明細データダウンロード画面から、
処理年月「令和7年1月」の「当座口振込通知書等」をダウンロード願います。
ダウンロードしたZipファイルを解凍(展開)後、都道府県番号+点数表+医療機関コード(10桁)のファイル内に、支払調書のPDFが格納されます。
【ファイル名】
「03_」から始まるPDFが「当座口振込通知書」
「04_」から始まるPDFが「電子証明書発行料等領収書」
「05_」から始まるPDFが「支払調書」
※該当するファイルが存在しない場合は、当該ファイルは作成されません。
6 紙媒体による帳票の送付の取扱い
・令和6年9月送付分まではオンライン配信に加え、これまでどおり紙媒体での支払関係帳票の送付も継続します。10月送付分以降は紙媒体での送付を廃止しました。
‣オンライン配信とならない帳票は、これまでどおり5日頃に発送します。
‣オンライン配信に伴い紙媒体にてお届けしていた支払基金からのご案内等の情報については、支払基金ホームページ等で随時お知らせいたします。
7 廃止する支払関係帳票
オンライン配信に伴い帳票の見直しを図りました。
・(機械様式第120-3)突合点検調整額通知書(医療機関)については、機械様式第120号の1突合点検結果連絡書(兼処方箋内容不一致連絡書)と使用用途等が重複しているため、廃止となります。
・(機械様式第120号の4)突合点検調整額連絡票(薬局)【原審査・再審査】
・(機械様式第120号の6)突合点検調整額連絡票(薬局)【原審査・再審査】
処方箋の写しの確認の理由により帳票を分けてお知らせしておりましたが、使用用途等が重複のため統合いたしました。
お問い合わせ
事業統括部 東日本事業サポート課・中日本事業サポート課・西日本事業サポート課
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号
電話:03-3591-7441
