支払基金メールマガジンに関するQ&A
最終更新日:2016年4月1日
- 1.支払基金メールマガジンは必ず登録しなければいけないのですか。
- 2.メールマガジンに登録した場合、メールマガジン以外は支払基金から連絡が来なくなるのですか。
- 3.登録に当たって費用はかかりますか。
- 4.登録するメールアドレス等の情報漏えいが心配です。
- 5.どんな携帯電話からもリンク先の情報等を見ることができますか。
- 6.登録内容の変更や登録解除は、いつでもできますか。
- 7.登録メールを送信したのですが、返信メールが届きません。
- 8.登録しているメールアドレスを変更できますか。
- 9.配信されるメールを選択することはできますか。
- 10.メールマガジンに掲載してあるリンク先は安全ですか。
- 11.端末のセキュリティ設定でメールがブロックされてしまいました。再度、登録が必要ですか。
1.支払基金メールマガジンは必ず登録しなければいけないのですか。
1.登録は任意です。
登録していただければ、オンライン請求システムに関するお知らせやレセプト電算処理システムの基本マスター及び電子点数表が更新された情報などを迅速にお届けすることができます。
2.メールマガジンに登録した場合、メールマガジン以外は支払基金から連絡が来なくなるのですか。
2.メールマガジンの登録によって取扱いが変わるということはありません。支払基金からの連絡文書も今までどおり送付します。
3.登録に当たって費用はかかりますか。
3.支払基金メールマガジンを利用するにあたり、登録費用及び利用料は発生しません。
4.登録するメールアドレス等の情報漏えいが心配です。
4.登録された情報は厳正に管理し、IP制限や、二要素認証機能などのアクセス制御機能を付加することにより、不正アクセスを遮断し、情報漏えいのリスクから守っています。
5.どんな携帯電話からもリンク先の情報等を見ることができますか。
5.一部の携帯電話からは、リンク先の情報が見づらい又は見ることができない場合があります。
6.登録内容の変更や登録解除は、いつでもできますか。
6.登録内容の変更や登録解除は、いつでも簡単にできます。
配信されるメールには「登録内容の変更」及び「配信停止」のアドレスを毎回掲載しているので、そこにアクセスしていただくと手続きができます。
7.登録メールを送信したのですが、返信メールが届きません。
7.ドメイン指定受信等を設定されている場合、返信メールが届かない場合があります。「ssk@mail.ssk.or.jp」からのメールを受信できるように設定する必要があります。
8.登録しているメールアドレスを変更できますか。
8.配信されるメールに掲載されている「登録内容の変更」でメールアドレスの変更はできません。お手数ですが、現在登録しているアドレスを配信停止手続き後に、変更後のアドレスを新規登録願います。
9.配信されるメールを選択することはできますか。
9.配信されるメールを選択することはできません。登録された所属(保険医療機関、保険者等)などの情報に基づき、お知らせする内容を分類して配信していることをご理解願います。
10.メールマガジンに掲載してあるリンク先は安全ですか。
10.メールマガジンに掲載のリンク先は、支払基金ホームページ(https://www.ssk.or.jp/)へ移行するよう設定しているため安全です。
(※診療報酬情報提供サービスについては、厚生労働省が運用するホームページ
(https://shinryohoshu.mhlw.go.jp/)をご案内しています。)
11.端末のセキュリティ設定でメールがブロックされてしまいました。再度、登録が必要ですか。
11.支払基金メールマガジンが受信できなかった場合でも、直ちにメールアドレス等の登録情報が初期化されることはありませんが、お客様の端末で(ssk@mail.ssk.or.jp)からのメールを受信できるように設定していただく必要があります。
お問い合わせ
経営企画部 企画広報課
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号
電話:03-3591-7441
ファックス:03-3591-6708
メールアドレス:honbu@ssk.or.jp
