249 スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム③(感染症14)
最終更新日:2019年2月25日
《平成24年3月16日新規》
《平成26年9月22日更新》
《平成31年2月25日※更新》
標榜薬効(薬効コード)
主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの(613)
成分名
スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム【注射薬】
主な製品名
ユナシン-S静注用、ピシリバクタ静注用、他後発品あり
承認されている効能・効果
<適応菌種>
本剤に感性のブドウ球菌属、大腸菌、プロテウス属、インフルエンザ菌
<適応症>
肺炎、肺膿瘍、膀胱炎、腹膜炎
薬理作用
細胞壁合成阻害作用
使用例
原則として、「スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム【注射薬】」を「扁桃周囲膿瘍」、「顎骨周囲の蜂巣炎」、「喉頭膿瘍」、「咽頭膿瘍」、「虫垂炎」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。
使用例において審査上認める根拠
薬理作用が同様と推定される。
その他参考資料等
嫌気性菌感染症診断・治療ガイドライン2007(日本化学療法学会)
※ 当該使用例は、成分名が「アンピシリンナトリウム・スルバクタムナトリウム【注射薬】」の場合であって
も、審査上認める。
お問い合わせ
審査統括部 内科審査課、外科・混合審査課、歯科審査課
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号
電話:03-3591-7441
