369 フロセミド②(小児神経9)
最終更新日:2022年9月26日
《令和4年9月26日新規》
標榜薬効(薬効コード)
利尿剤(213)
成分名
フロセミド【内服薬】
主な製品名
ラシックス錠10mg、ラシックス錠20mg、ラシックス錠40mg、ほか後発品あり
承認されている効能・効果
高血圧症(本態性、腎性等)、悪性高血圧、心性浮腫(うっ血性心不全)、腎性浮腫、肝性浮腫、月経前緊張症、末梢血管障害による浮腫、尿路結石排出促進
承認されている用法・用量
通常、成人にはフロセミドとして1日1 回40~80mgを連日又は隔日経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。腎機能不全等の場合にはさらに大量に用いることもある。ただし、悪性高血圧に用いる場合には、通常、他の降圧剤と併用すること。
薬理作用
① 利尿作用
② 降圧作用
使用例
原則として、「フロセミド【内服薬】」を「高カリウム性周期性四肢麻痺」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認める。
使用例において審査上認める根拠
薬理作用が同様であり、妥当と推定される。
留意事項
(1)当該使用例の用法・用量
通常、成人にはフロセミドとして1日1回40〜80mg、小児には1日体重当たり1〜4mgを連日又は隔日経口
投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
(2)難治例や既存治療で効果不十分な場合に限り認める。
(3)腎機能障害、電解質異常の患者には慎重に投与すること。
お問い合わせ
審査統括部 内科審査課、外科・混合審査課
〒105-0004 東京都港区新橋二丁目1番3号
電話:03-3591-7441
